親からの贈与で住宅新築・取得のチャンス!

2010年11月06日

今年も残すところ、2か月足らず。
従来、住宅新築・取得・増改築のために、父母・祖父母など直系尊属からの金銭贈与を受けた場合、一定の要件を満たす場合、500万円までは、非課税とされておりました。
現在、制度改正により平成22年の贈与は1,500万円まで平成23年の贈与は1,000万円までが、贈与税非課税という制度があります。
なお、制度適用には、一定の要件があります。この点は、十分チェックのうえ、ご検討ください。
住宅新築・取得・増改築 担当:菊地

‐社名(菊藤不動産)の由来‐

2010年10月8日

菊地本家に伝わる「家続」書によりますと、寛永年間、初代源三郎の父、藤兵衛は、生国、勢州桑名(現在の三重県桑名市)より加藤明利公とともに来松し、酒商売に従事したとあります。 藤兵衛は寛永14年(1637年)3月19日に、病没しております。
菊藤の藤はこの藤兵衛の藤からとりました。又会社オーナーとしての私、菊地は藤兵衛の没月日3月19日に、生を受けております。 下って、明和2年(1765年)五代十兵衛の時、苗字帯刀御目見御免との記述がある所からまさにこの時、菊地姓を名乗るようになったようです。
菊藤の菊は菊地の菊、藤は藤兵衛の藤ということになります。藤兵衛が二本松に来て380年ほどになりますが、この間、地域の方々から頂いてきた信頼を損ねることなく、これからも尽力してまいる所存です。
担当:菊地

二本松市付近ーこの頃の賃貸事情

2010年9月26日

全国的な状況と大差なく、二本松付近も、数的には完全に供給過多の状況にあります。
賃料の安い高いにかかわらず借手市場の状況にあります。とくに1k物件については、リーマンS以来、派遣会社の引き上げにより、厳しい状況が続いているようです。
最近若干持ち直しの傾向が見られる様になりましたがーー
借主様の需要は、当然のことながら、極力築浅物件で、且つ賃料も上限については、抑制気味で、紹介する当社としても御要望に応えるべく、日々社員全員が努力しているところです。
貸主様への要望としては、最早、地デジ対応、インターネット対応等には、コストをかけてでも、実施し、物件としての質的向上を図り、競争力を上げて戴きたいと考えています。
又、リフォームについてですが、私も分譲マンションの10年毎の大規模修繕に2度ほど関わったことがあります。経験上、木造については、当然のことながら、鉄骨造、鉄筋造についても10年毎位には、屋根部・外壁・階段等共用部については、是非ある程度の修繕は、御自身所有の財産を長持ちさせる意味でも、これを実施する必要ありと考えます。部屋内部の、リフォームについても、入居中の部屋もあり困難な点もありますが、できれば全所帯同時に、無理ならば空室となった時点での部屋ごとの、諸設備の更新、内装工事等のリフォーム工事の適宜実施が必要かと考えます。
私どもから、言いにくい点もありますが、賃貸も経営・事業と考えて戴き、初期投資だけでなく、継続的な投資も必要であるとお考えいただければと、思っております。
担当:菊地

一寸話題のエリアが広くなりますがー日本の不動産買いー東南アジア編!

2010年8月22日

マレーシアの大手建設不動産会社が北海道ニセコ町のスキーリゾートを60億円で買収しました。
15のスキーレーン、506室と200室のホテル、ゴルフ場2コースがあります。
シンガポールのヘルスケア関連REITが日本の有料老人ホーム6件を39億円で買い取りました。
高齢化が進む日本での需要拡大をにらみ投資を続けます。
やはりシンガポールの物流REITが仙台の冷凍物流施設を取得です。
敷地は1万1328uです。
投資先バラエティーが広がっています。
(日経不動産マーケット情報2010、8月号)
マレーシアの会社が買収した
ニセコ町リゾートの一部
担当:菊地

一寸話題のエリアが広くなりますがー日本の不動産買いー中国編!

2010年8月7日

北海道千歳市の6500uの敷地に17頭の別荘が建築されました。
一区画が380uの庭付き、2800万円から3500万円。
この別荘は当初から中国富裕層向けに開発され、中国企業の経営者17人が購入しました。
売主は家具インテリア大手の「ニトリ」の子会社です。
更に100名以上から買いたいとの要望があったそうです。
しかし「中国富裕層向けに1000棟を目指す」と報道され、様々な批判があったそうで、今は様子見とのことです。
(週刊文春2010、7、15)
千歳市のニトリ子会社の別荘
を訪問中の中国人家族
担当:菊地

新緑 In 金色,二本松

2010年06月05日

花が一斉に咲く季節もほぼ終わり、梅雨前の自宅庭の新緑です。
住宅と同様、植物も手入れ次第と思っています。住宅・建物は手入れ次第で長持ちし、新築に近い状態に保てる期間も長くなります。我が家の庭は、除草・施肥を、頻繁には出来ませんが、自分でやっています。(剪定は、専門家にお願いしています。)
その甲斐あって、土や石にはコケがいい感じになってきていますし、今年は、緑の勢いも良いような気がします。
我が家の新緑 担当:菊地

旬の沖縄−仕事(不動産賃貸仲介・売買仲介)を離れて

2010年05月23日


本当にしばらくぶりに、夫婦2人で仕事を離れて、今何かと話題の沖縄へいってきました。梅雨の合間の晴天に恵まれ、南国気分を満喫してきました。宿泊ホテルは、沖縄サミット会場が敷地内にある”ブセナテラス”というホテルで、ちょっと優雅な気分も味わってきました。
旅行には、沖縄も、宿泊ホテルも、お勧めです。
ブセナテラス(沖縄サミット会場) 担当:菊地

シュロチクの花!

2010年5月16日

6年程前の事務所移転の際に、頂戴したシュロチク〜当社売買部事務所において手入れしてきました。その甲斐もあってか、背丈も伸び、この春、画像に見える珍しい黄色の花のようなものを見つけました。ネット検索したところ、やはり花でした。
戴いた方への謝意もこめて、これからも大事にしてまいります。
シュロチクの花ー売買部事務所 担当:菊地

万人子守地蔵例大祭ー岩代町小浜(現二本松市小浜)

2010年5月5日

子供のいたずらで大水に流され阿武隈川河口の宮城県荒浜に打ち上げられた地蔵様。
それが発見され、再び岩代町小浜(現在二本松市小浜)に帰ってきたその地蔵様が"御本尊"様。
地元では、子供の守り本尊として"子地蔵尊"を貸し与える風習が残りました。子地蔵を里帰りさせ、新たに御祈祷を受ける為、県内外から多くの参詣者が訪れます。
引用ー岩代町役場HP(現在二本松市小浜)
万人子守地蔵例大祭
5月3日・4日・5日
担当:菊地

やっと咲きました! 二本松市霞ヶ城の桜

2010年04月20日


春の賃貸市場の引越しシーズンも落着き、ブログ入力のため、待ちに待っていた二本松市霞ヶ城の桜のデジカメショットが、本日4月20日ようやく撮影できました。例年より1週間ほど遅い気がします。ちなみに、霞ヶ城は、織田信長の家臣の柴田氏と並び称された丹羽氏(10万700石)の居城であります。
二本松市霞ヶ城の桜2010/04/20撮影 担当:菊地

引越し! 花粉症!

2010年3月19日

間もなく、お彼岸、春分の日。いよいよ春到来です。就職、転勤、入学等で多くの人が、当地、二本松市でも引越しで慌ただしい時期となるでしょう。 又、1週間ほど前(3月12日ごろ)から花粉の飛来が本格化したようです。引越しの際は、花粉症の人は、外にいる事、ハウスダストを吸う事などから、目、鼻、喉などがひどいことになると思います。他ならぬ私も、40年来の花粉症もちです。貸家・アパート・マンションでの引越しは、花粉症の方は、マスクは是非着用してなさったほうがよろしいかと。 私は、症状が、出始まった時は、ひどくなる前に、医師処方の”アレジオン”という抗アレルギー錠剤を飲んでいます。お勧めです。
早春の安達太良山(二本松市隣村-大玉村より) 担当:菊地

管理人募集! 希望の方、ご一報を

2010年2月24日

**マンションの管理人募集中です** マンション名:本町駅前ビル(二本松駅より4分) マンション内の1室(3LDK)に、お住まいいただき管理業務をしていただきます。  お部屋代は、無料です。 また、管理料(金額は相談の上)は別途お支払いいたします。 詳しくは当社までお問い合わせください。 連絡先 TEL:0243-23-5095
担当:菊地

シーズン入りー賃貸斡旋

2010年2月18日

引っ越しシーズンの話。アパマンショップ本部の話では、今年は例年より、全国的に動きが少し速くなっているそうです。二本松市の賃貸斡旋状況も、言われてみればそのような傾向が、少しですがあるようです。いずれにしても、予算に応じ多数の物件を用意して待っておりますので、よろしくお願いします。 皆様方のご連絡、ご来社をお待ちしております。
冬の安達太良山-二本松商工会議所様HPより 担当:菊地